SSブログ
- | 次の10件

1,2mov初合奏 [定期演奏会]

こんばんは、学指揮Sです。

今後は、合奏欠席者にも合奏内容が伝わるようなブログを目標にやっていこうかと思っております!

さて、初合奏お疲れ様でした!

今日はまずシベ1の1,2movをやりましたね。
シベ1は12月中に全楽章2回合奏があります。

1回目の合奏では、メトロノームを付けて練習します。
まずは各自が自分の演奏する音符のリズムや音程が明確になるように、そしてそれらを他の人に伝えるように演奏しましょう。
なので、全部fで、とは言いませんが、特にpやppやpppなど、小さい指定がされている所もはっきりと演奏するようにしましょう。

テンポは、ゆっく〜りやっています。テンポ変化も付けず、主要な場所で区切って一定テンポです。
(参考)今日の合奏テンポ
1mov
Andante, ma non troppo 四分=100
Allegro energico 付点二分=58
2mov
Andante 二分=48
Un poco meno andante 不明(ごめんなさい)
Tempo I 付点二分=48
Adagio 二分=42
K〜 二分=60くらい?
(なお、OのTempo Iでは、直前の四分音符=八分音符 の音価くらいになります。)

個人練習やパート練習の際、目安として参考にして下さい!


こんな調子で3,4movの初合奏も頑張りましょう〜!
コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

間もなく初合奏 [定期演奏会]

こんばんは、学指揮Sです。

水曜日には「第42回定期演奏会プログラム決定総会」があり、定期演奏会のプログラムが
 禿山の一夜 / ムソルグスキー
 交響曲第3番 / ボロディン
 交響曲第1番 / シベリウス
となりました。
(ソース:http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~kidphil/enso.html#42th

今から本番がとても楽しみです。

さて、これから早速練習がスタートとなるわけですが、まずは早い段階から楽譜を配っていた(!)シベリウスです。

初合奏は来週が1,2mov、再来週が3,4movです。

まずは曲を通せることを目標に、今後どんなところを練習していかないといけないかを合奏の中で考えましょう。

練習再開なのに学指揮が2人ともダウンというなんとも歯切れの悪い感じになってしまいましたが次からも頑張りましょう!!
タグ:シベ1 初合奏
コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

月刊学指揮11月号 [月刊学指揮オンライン]

 こんにちは。学指揮です。いよいよ学内演奏会まであと少しですね!!皆さん調子はどうでしょうか?体調管理などに気を付けて万全の状態で本番を迎えられるようにしましょう!
 さて、今回は(少し気が早いかもしれませんが)学内演奏会が終わったあとのことについて考えてみようと思います。まず、一番皆さんに意識してもらいたいのは、学内演奏会に向けた練習の中で思ったこと・感じたこと・気づいたことを忘れずに次の練習にも活かしてほしいということです。個人レベルのことでもパートレベルのことでも全体のレベルのことでも、これからの練習に活かせることは沢山あると思うので、学祭休みを挟みますが、また一からのスタートにならないように頑張りましょう!!
 次に、みなさんに意識してほしいことは、「基礎力を付けよう!」ということです。やはり、楽器を演奏する上で基礎を固めるということはとても大事です。これから、定期演奏会まで半年以上もありますから、ぜひじっくりと基礎を固めるような練習もしていきましょう!特に、自分で苦手だと思うようなことにじっくりと取り組んでほしいと思います。エチュードをさらうのもいいかもしれませんね。技術的なことをたくさん練習するのは大変ではありますが、技術的に余裕があればあるほど、結果的に表現をしようとする時にスムーズになったりします。学内演奏会の練習でも、結局曲をきちんと演奏するためには基礎がしっかりしてないと、と感じた人も多いのではないでしょうか?そういう時のためにも時間のある時にじっくりと基礎を固めましょう!基礎がしっかり出来ているという人も、よりレベルアップするために時間を使ってみてはいかがでしょうか?
 それから、これから半年以上取り組む定期演奏会の曲にはじっくりと取り組んでほしいと思います。学内演奏会では、曲数も多く練習期間も短いのでなかなかどの曲もかなりじっくりと取り組むというのは難しかったと思いますが、定期演奏会の曲は、作曲家や曲について調べてみたり、スコアをじっくり見て自分のパート以外のことにもしっかりと目を向けたり、楽譜の細かいところにも時間をかけて練習したり、じっくりと取り組んでいきましょう!学指揮2人も、じっくりと練習を進めていきたいと思います(^^♪このような感じで、定期演奏会に向けても頑張っていきましょう!!
 もちろん、まずは学内演奏会、全力で頑張りましょう!!

タグ:月刊学指揮
コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

月刊学指揮10月号 [月刊学指揮オンライン]

 こんにちは、学指揮です。皆さん第1回全体練習お疲れ様でした。全体練習では本番に近い編成や配置で練習出来たので、本番を想像することが出来たのではないでしょうか?1ヶ月後にはもうあの多次元に椅子が所狭しと並べられているのを想像すると・・・わくわくしてきますね!
 ということで、今回は学内演奏会までラスト1ヶ月の練習について書きたいと思います。と、その前に、これまでの練習を一度思い返してみましょう。これまでの練習では、楽譜をきちんと読む・曲を把握するといったことであったり技術的なことを中心に練習を進めてきました。その中で上手くいったこと、また見つかった課題も多いと思います。これからの練習では、それらを更に磨きあげていったり、引き続きしっかり練習していったりしていきましょう!もちろん、第1回全体練習で見つかった課題も消化していきましょう!さらに、これからの練習では本番をきちんと見据えた練習をしていきたいと思います。自分のパート譜だけでなく他の楽器のことを意識したり、曲の部分毎のことだけでなく曲全体の流れを意識したり、ということも出来るように頑張っていきましょう!
 また、先日の反省楽事でもたくさん話題になりましたが、パート練習・セクション練習を計画的に積極的に行なっていきましょう!複数人集まって練習することで、アンサンブルの質の向上や曲のより深い理解につながると思います。なお、集合時間から合奏までは約1時間取ってあるので、ご活用ください!
 本番まで、あとおよそ1ヶ月、もう少しで授業も始まりあっという間ですが、頑張っていきましょう!!

タグ:月刊学指揮
コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

月刊学指揮9月号 [月刊学指揮オンライン]

 残暑見舞い申し上げます。学指揮です。お盆も明けて練習が再開しましたね。さて、今回は学内演奏会に向けての練習の中で特に重要な練習である総合トレーニングと全体練習について説明します。
 総合トレーニングは、例年通り吉浦先生に曲をご指導していただきます。9月と10月に合わせて4回(いずれも平日)行われます。音楽の基礎となる部分、主に技術的なところについて集中して教えていただく予定です。普段の練習では身につけることの出来ないような技術や知識を習得しましょう!
 全体練習は、当日のG.P.を除いて3回(本番前日含む)、エキストラの方々も含めて本番演奏する奏者がほぼ全員集まり、多次元で本番と同様のセッティングをして行う練習です。奏者みんなが集まって練習する機会は貴重なので、必ず参加するようにしましょう!全体練習では一日かけて全曲に取り組み、奏者全員で音楽をまとめていきます。一曲あたりの合奏時間は短いですが、合奏前後の時間などもうまく使いながら、奏者同士で活発に曲に対する意見交換やパート練習などに取り組んでいけたら良いと思います。数少ない全体練習を有意義なものと出来るよう、一人ひとりで、またパートやセクションで目標を持って臨みましょう!
 それでは、普段の練習も総合トレも全体練習も合宿も月見も・・、全て全力で取り組んでいきましょう!!

タグ:月刊学指揮
コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

お久しぶりです。 [ブログ]

こんばんは、学指揮Sです。
ご無沙汰しております。

学内演奏会も気が付いたら終わっていましたがなかなかブログ更新できずに申し訳ありませんでした!
楽しみにされていた方も多かったと思いますが仕事に追われてうまく更新出来なかったのが後悔です。

さて、個人的に芸工オケ以外の活動が一段落したので、これからは芸工オケ一筋になります!
きっとブログも更新されていくことでしょう。

またこれからもよろしくお願いします。

まずは溜まっていた月刊学指揮オンラインをこの後公開します!大公開!

解説:「月刊学指揮オンライン」とは、芸工オケの団員に毎月発行している機関誌「野原のバラ」に連載している「月刊学指揮」をブログに転載しているものです。ひと月というスパンで考えた練習のことやその他もろもろを掲載しています。
コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

スターウォーズ [学内演奏会]

こんばんは!!
学指揮Mです。。

今日の練習はスターウォーズの合奏でした!
初めと終わりどちらも通しをしたので大変でしたが、曲の感じはだいぶ掴めたんじゃないでしょうか?
...結構振るのも大変な曲です[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]

とはいえ、なかなか自分のパートを演奏しながら曲全体を聴くのは難しい曲だと思うので、じっくりとプロの演奏をパート譜を眺めながら聴いてみて欲しいと思います[るんるん]

何といっても聴いて欲しいのは、サントラ(ロンドン交響/J.ウィリアムズ)ですね[exclamation]
じゃあ聴いといてください、以上!!
...っていうのもアレなので、いくつか動画を紹介しておこうと思います。

●ボストンポップスオーケストラ●
作曲者自身の指揮です!冒頭のメインテーマのテンポが速めですが、全体の曲の雰囲気は参考にして欲しいです。





●ウィーンフィルハーモニー管弦楽団●
野外コンサートでとっても派手にやってます[ぴかぴか(新しい)]そのせいか、どの楽器もめちゃくちゃ鳴ってます!!ピッコロが凄い[ダッシュ(走り出すさま)]




●ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団●
映像付きでめちゃくちゃ盛り上がってますね!こういう演出できたら超カッコイイですね((笑





●NHK交響楽団●
カッチリした演奏という感じです。途中でコンマスが楽器を取り替えている映像が見れるのはなかなか面白いです[ぴかぴか(新しい)]




他にも探せばたくさんあるので、色々聴いてみてください!!
では、頑張っていきましょう(^^♪



【追記】
と、この記事を書いている間に、スターウォーズのブルーレイのBOXが9月16日に世界同時発売というCMが流れてきました。とっても欲しいです!
...が、家でブルーレイが再生できないという[もうやだ~(悲しい顔)]
コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

月刊学指揮創刊号 [月刊学指揮オンライン]

おはようございます。
学指揮Sです。
(S・・・ふたりの学指揮を区別するための識別子です。)

芸工オケでは、毎月団員向けに機関誌を発行しています。
僕らの代になってからは先月から発行しています。

そして学指揮はその機関誌に「月刊学指揮」という記事を連載しています。

月刊学指揮は機関誌に載せるだけではもったいない!!ということで、こちらのブログにも転載することにしました。

そんなわけで「月刊学指揮オンライン」をお楽しみ下さい!

ーーーーーーーーーー
月刊学指揮 創刊号
2011/7/24発刊
ーーーーーーーーーー
 こんにちは!!今日から学指揮の植野と宮城です。のばらのバラ めでたく創刊!ということで、「月刊学指揮」もスタートです(^^♪ 月刊学指揮では、団員の皆さんに知ってほしい学指揮からのメッセージを発信していこうと思います!
 さて、今回は、これから普段の練習をどのようにしていくかについてお話しします。練習をしていく上で大事なことはたくさんありますが、まず考えたいのは、時間の使い方についてです。言うまでもないことですが、練習の時間は限られているので、その時間をいかにうまく使うかということが大切になってきます。そこで今後は、全体で時間の使い方を揃えて、練習の時間をよりうまく使えるようにしていきましょう!具体的には、次のように時間を区切って練習していこうと思います。
• 合奏のある日は、集合から1時間後に合奏を始めます。
• パート練習などの複数人での練習をする場合は、集合時間から30分後を目安にみんなで始めましょう。
• 合奏は1曲につき40分〜50分が目安です。
• 平日は1曲、休日は基本的に3曲合奏をします。
• 合奏以外の時間は基本的に個人・パート練習+弦セクションの基礎練習です。日によってはその他の分奏も取り入れます。
• 合奏のない日は、個人・パート練習や、分奏などをします。
 このように時間の使い方をみんなで意識することで、全体として練習の効率を高めていきましょう。それでは、一年間頑張っていきましょう!!
 月刊学指揮に対するご意見・ご質問・ご感想は、学生指揮者の植野または宮城までお寄せ下さいませ。
ーーーーーーーーーー

この代になっての練習が始まるということもあって、まずは練習の枠組みを確立させよう、という計画です。
つまるところ、芸工オケ練習時間の時間割化、といったところです。
また改めて具体的な時間を例示してどこかに書くかもしれませんが、例えば毎回の練習で集合時間から合奏開始時間までの時間が固定されていること、合奏をする場合の曲数がほぼ固定されていること(≒個人練習などに充てられる時間が毎回確保されていること)などは、奏者にとって安心感があり、計画的にじっくり練習に取り組むことが出来るのではないか、と。
加えて僕ら学指揮や運営の側で言えば、合奏運営をシステマチックに行うことができ、特に合奏の計画は立てやすいと言えます。立てやすいです。

とりあえずは当分の間これでやってみる、といった暫定的なものなので、今後方針は変わる可能性もあります。
いろんなメリットデメリット考慮した上で決めてはいますが、団員の意見求む、といった感じです。

もし可もなく不可もない反応であれば今の芸工オケに合っているやり方なのかなぁとか思ってしまうかもしれませんが、もし、いろいろ意見が出るようであれば、一度定例楽事などで話し合ってみるのも1つの手かなと思っています。内心。


学指揮ブログの序盤にしてはちょっとスピード出し過ぎな気もする記事でした。

学指揮S。
コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

練習再開 [日々の練習]

楽事終わりの学指揮です。
(楽事・・・楽事委員会の略。パートリーダーなどが月一回集まって定例楽事委員会で話し合いを行っています。)

今日はテスト休み、お盆休みが終わった練習再開日でした。

休み明けですが明後日からもう合奏も始まりますし来週には夏合宿。

まだなまっている人はなるべくはやく勘を取り戻しましょう!!

帰省のおみやげ皆さんありがとうございました。
はやくも夏合宿が楽しみです。

学指揮
タグ:楽事 夏合宿
コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

学指揮ブログ [ブログ]

おはようございます!

はじまりました、芸工オケの学指揮ブログ

「芸工オケ 学指揮のふたりごと」


お楽しみにされていた方もそうでない方も、これから1年間、どうぞ学指揮ブログをよろしくお願いいたします[わーい(嬉しい顔)]

お届けいたしますのは、芸工オケ平成23年度(2011年7月〜2012年7月)の学生指揮者、植野と宮城です!

芸工オケの日々の練習、音楽にまつわるいろんな話、その他もろもろ、芸工オケの方にもそうでない方にも、ぜひお読みいただきたく存じます!

なかなかテンションが掴みづらい限りではありますが、そのうちにノリも定まってくると思いますので・・(笑)


姉妹ブログ・・いえ親分ブログの
「芸工オケの愉快な日常」http://blog.livedoor.jp/geiko_oke/
もどうぞよろしくお願いします。


芸工オケ公式ツイッターアカウント:http://twitter.com/GeikoOke

学指揮
コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。